大和ハウス工業 請求書受領センターヘルプサイト
お問い合わせ先
請求書受領センターヘルプデスク(業務受託者:大和物流株式会社)
050-1730-5263
bill-help.sh@daiwabutsuryu.co.jp
受付時間:9:15〜17:45(土・日・祝日・夏季休暇・年末年始を除く)
お支払内容に関するお問い合わせは従来とおり大和ハウス各事業所にお問い合わせください。

①仕向コード

「仕向コードとは何ですか」

仕向コードは大和ハウスの部署単位で設定している大和ハウス社内での請求書振り分け用の番号です。
(仕向コード例) DA-01-●●●●●●●●●
●●●●●●●●●の箇所は9桁の数字が入ります

「仕向コードがわからない」

仕向コードはお取引先様に別途ご案内しておりますが、不明な場合は請求書受領センターヘルプデスクまでお問い合わせください。

「仕向コードを請求書に記入する必要があるのは紙の請求書だけですか」

はい。そのとおりです。
紙の請求書では、記載された仕向コードを読み取り、大和ハウス担当者へ電子データで送付されます。一方、電子メールで請求書を送付する場合は、指定するメールアドレスが仕向コードと同等の役割を果たしています。

「仕向コードは手書きでもよいですか」

問題ありません。
手書きの場合、仕向コードを正常に読み取れない事象も発生しますので、印字で記載していただくことを推奨しております。

②請求書の送付方法

「どの送付方法で送るのが良いですか」

貴社の都合の良い送付方法で送ってください。
ただし、貴社電子メール環境により請求書PDFファイルをそのまま送付できないときは、電子メール以外の送付方法をご利用ください。

「郵送から電子メールに切り替えたい」

電子メールでの請求書送付方法をご確認いただき、その内容に従って送付してください。
大和ハウス側に切替申請・登録などは不要です。

「取引先ポータルを使用したい」

現在準備中です。利用可能となり次第ご案内します。

「請求書送付先が変わるのは、案内書面に記載されている請求部署へのものだけですか」

そのとおりです。
大和ハウスからお送りする案内書面に記載の部署宛の請求書のみ送付をお願いします。

「請求書に記載の宛名は現状のままでも良いですか」

紙の請求書の場合:仕向コードを記入していただいていればそのままでも問題ありません。
メール送付の場合:大和ハウスから指定のメールアドレスに送付していただければ問題ありません。

③郵送による請求書送付

「仕向コードを記入せずに請求書を送付した」

請求書受領センターにて正しい請求部署への振り分けを行います。
請求書受領センターヘルプデスクより確認等のためご連絡する場合がございます。
正しい仕向コードを記入いただいた場合よりも、大和ハウス担当者への請求書情報の反映まで時間がかかります。

「紙の請求書への宛名はどのように記載すればよいですか」

以下のように記入してください(関西受領センターに送る場合)

〒527-0232
滋賀県東近江市青野町4633
株式会社NXワンビシアーカイブズ
FAスキャンセンター
請求書受領センターの住所・宛先
(指定なき場合、関西センター・関東センターのどちらか距離的に近い方)
大和ハウス工業  ○○支店 ××課宛
請求する大和ハウス工業の部署名

「請求書が複数枚あるときはまとめて送って良いですか」

本ホームページの郵送による請求書送付に記載のように、鑑1枚と明細複数枚とのセットにして送付してください。

④電子メールによる請求書送付

「メールアドレスを間違えて請求書をメール送信した」

請求書受領センターにて正しい請求部署への振り分けを行います。
請求書受領センターヘルプデスクより確認等のためご連絡する場合がございます。
正しいメールアドレスに送付いただいた場合よりも、大和ハウス担当者への請求書情報の反映まで時間がかかります。

「メールで請求書PDFを送信すると、自動的にパスワードがかかってしまう」

下記のいずれかの対応をお願いします。
・紙の請求書を請求書受領センターに送付する
・ドメイン@bill.daiwahouse.comへ送る際にパスワードがかからないよう変更する(メールの設定変更は各社様でお願いします)
・取引先ポータルに登録の上、請求書をアップロードしてください(2025年10月提供予定)

「納品書を請求書と一緒にメールしてよいですか」

請求書と納品書を一つのPDFにして、指定のメールアドレスに送付してください。

「メールで請求書を送ったとき、紙の請求書はどうすれば良いですか」

紙の請求書原本を送付する必要はありません。

「請求書が複数枚あるときはまとめて送って良いですか」

本ホームページの電子メールによる請求書送付に記載のように、鑑1枚と明細複数枚とを1つのPDFにして送付してください。
もしくは、請求書PDF1枚毎に、個別にメールを送付してください。

「メールで請求書ダウンロードURLを送る場合は、案内書のメールアドレスに送って良いですか」

請求書受領センターでは受付できません。
今まで通り大和ハウス担当者宛にメールしてください。

⑤ダウンロードする請求書について

「Webサイト等から請求書を大和ハウスの担当者にダウンロードしてもらっているがその場合はどうすれば良いですか」

大和ハウス側で今まで通り請求書をダウンロードしますので特段の対応は不要です。

「メールで請求書ダウンロードURLを送る場合は、案内書のメールアドレスに送って良いですか」

請求書受領センターでは受付できません。
今まで通り大和ハウス担当者宛にメールしてください。

⑥その他

「変更案内が届いた部署以外への請求書については順次切り替わりますか」

順次切り替え予定です。
また、切り替えにあわせて変更案内を別途お送りする予定です。

「変更案内を受け取ったが、既に請求書を送付した後なのですが」

すでに送付いただいた請求書を送り直す必要はありません。
次回の請求書からご対応をお願いします。

「紙で送付していますが、メールもしくは取引先ポータル経由に変更したいが問題ないか」

どのタイミングから変更していただいて問題ありません。